












廃棄予定の花を再生!
『FloweRing Christmas』
2021年11月10日(水)~ 12月25日(土)の期間中、1階アトリウムにて全長約13mの「FloweRing Tree」を展示。様々な事情で廃棄予定となった「ロスフラワー」を使用したアップサイクルなクリスマスツリーには、コロナ禍から社会の再生を祈るメッセージを込めました。
イベント終了後には、展示していたロスフラワーをミニ花束にアレンジし、来館者にプレゼントすることで廃棄物削減に貢献しました。



電気自動車(EV)、
プラグインハイブリッド自動車
(PHV)スタンドの設置
時間貸駐車場に電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)用の充電器を設置。今後世界的にシェア率がアップするともいわれているEVやPHVの供給スポットを提供することで、気候変動によって発生する災害の防止に貢献します。



レジリエントなインフラを。
カーシェアリング導入
駐車場事業の事業インフラを活かして、必要な時に気軽に使えるカーシェアリングサービスを提供しています。
パンデミックや災害の状況下でも短期間での復興が可能なインフラを整備し、全ての人々が社会に参画する機会を持つことで持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図ります。



壁面緑化や風力エネルギー活用による
環境配慮



夏季のライトダウンキャンペーンの
実施





地域の人々と街が団結した作品
『ブラインドイルミネーション2021』
2021年12月23日(木)~25日(土)の期間中、ビルの窓のブラインドを開閉して、ビル全体でデザインを表現したブラインドイルミネーション。「名古屋を元気にするメッセージ」をテーマに、KITTE名古屋をご愛顧いただいているお客様、JPタワー名古屋の就業者、近隣の小・中学生から募集し、応募作品のうち15作品が映し出されました。



人と人がつながる。
新しい名古屋らしさを発信する
「THE BATON PROJECT」
KITTE名古屋がオープン当時から大切にしてきた「つながり」。人と人をつなぎ、人とモノ・コトをつなぎ、新しい時代の名古屋らしさを発信していくプロジェクトとして2020年から「THE BATON PROJECT」を発足。館内ビジュアルポスターをシーズンごとに様々なイラストレーターがバトンリレーのようにつないで制作しています。
「THE BATON PROJECT」ページへ

名古屋駅地区街づくり協議会
(エリアマネジメント)への参画







館内オフィスエリア専用食堂における
TABLE FOR TWOへの参画
「TABLE FOR TWO」ページへ






感染症拡大防止を徹底しています
感染症対策マニュアルの作成、マスクの備蓄や館内消毒、検温などを徹底し「健康と安全」を確保。
お客様と従業員の健康と安全を守り、コロナ禍で営業自粛を余儀なくされた店舗に対して賃料減免を行うなど、すべての人々の健康的な生活を確保し、社会の安定に貢献しています。



多言語表示で、訪れた全ての人々に
わかりやすいガイドを設置
名古屋駅直結のKITTE名古屋。日本人だけではなく、様々な国籍の方が訪れます。多種多様なお客様に快適に過ごしていただくため、3か国語対応したインフォメーションを設置。これからのグローバル社会に対応していきます。




災害につよい施設として、
街に住む人を守る
インフラ整備や自然災害に強い施設の建築に取り組むことで、有事の際に地域の方を守ります。さらに、災害などによる帰宅困難者受け入れ施設の運営、建物の長寿命を意識した設計標準を導入し、廃棄物の削減などに寄与しています。




災害対策用自動販売機を設置
災害などの緊急時に、飲料を簡単に無料で取り出すことができる自動販売機を館内に設置しています。名古屋駅エリアを訪れている方々に安心して利用できる環境づくりを目指しています。



献血協力の就業者への呼びかけ
館内の就業者の皆様に献血協力の呼びかけを行っています。新型コロナウィルス感染症拡大により、献血協力人数が減っている状況を踏まえ、施設内だけでなく、あらゆる人々が健康的な生活を送ることができるよう積極的に取り組んでいます。